
皆さんどうもこんにちは、テニス大好き、ラムです!

『フェデラー速報』は、フェデオタ歴約10年、テニス歴12年の管理人が、フェデラーに関する情報を主として熱心に発信しているブログです!
「英語の勉強しなきゃなー」ってふと思うことってありませんか?
でも、そうは思うんですけどなかなか実行に移せないのが世の常ですよね泣
私もしょっちゅう思っています笑
しかも、私は、2,3年後の近い未来に英語を使う可能性のある仕事につく可能性が大なので、割と緊急事態レベルで焦っています汗
私は、「読む聞くだけならなんとか、でも話すとなるとムリ!😭」状態なのですが、
そんな私が割と話せるようになった方法がありまして、
その方法がですね、
フェデラーが出てくる動画を使ってリスニング教材とし、英語字幕を使って文字を出して書き起こし、毎日反復で暗唱するといった地味ーなやり方なのですが、(結論序盤で全部言ってしまった笑)
今回はそのやり方と使用している動画を詳しくご紹介している記事になります!!
【この記事でわかること】
・フェデラー好きにはたまらないような、“スピーキングのための英語勉強動画”を知ることができる。
・話すためにはどうすれば良いかが全てわかる。
今回は、普段とは違ったテイストの記事になります。
フェデラーの試合とは一切関係がありませんので、フェデラーの試合の感想記事などがご覧になりたい方は、他の記事をお読みください!!
例えばコレとか!笑
【全豪オープン2020】フェデラーミルマンと大激闘の末、危機一髪! vsミルマン 4-6,7-6,6-4,4-6,7-6
こんな動画を待っていた!フェデラーと一緒に話しながら英語上達!!
語学の上達に近道はないのかと言ってみても、私たちがどうやって日本語を身につけてきたかを思い返せばわかる通り、地道に毎日その言語を使い続けていく他に、習得の道はありません。
遠回りが一番の近道なのです。
さて、英語の勉強をする際、日本では主に4つの分野に分かれています。
リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングですね。
現在高校生以下の方で、かつ大学受験の必要がある方は、日本の風習として文法の勉強を重点的にする必要がありますが、それ以外の方になると、話せるようになるための勉強法をするに越したことはありません。(スピーキングとリスニングですね)
私も、この春に海外留学でヨーロッパに行く予定があったので、(コロナの関係で潰れてしまいましたが)本気で英語を学ぶ必要がありました。
しかも時間がなかったので大急ぎで。
結果、モチベーションが高まっていたこともあり、とても集中して勉強したのですが、(といっても毎日英語に触れ続けていただけなのですが)そこで使用していたyoutubeの動画が非常に使いやすく、重宝したので共有させていただきます。
{73questions Federer}でYouTubeで検索してください。

こんなサムネイルの動画が出てくるはずです。
これは、「Vogue」さんというチャンネルが配信している企画動画なのですが、
インタビュアーと一緒に著名人たちが歩きながら質問に答えていく。というもので、まるで隣に立っているかのような感情に浸りながら楽しく英語を聴ける動画です。
様々な有名人の方々に質問しているのですが、今回ご紹介するのは、それのフェデラーverというわけです。
フェデラー特有のペラペラトークを、ウィンブルドンの敷地内を歩き回りながら堪能することができます。
VRを使えば本当に一緒に歩いている感覚になりそうかも!!

とてもにこやかに話していますね☺️
動画を用いた具体的勉強法!書いてシャドーイング!
これを毎日朝晩一回ずつ、聞き流しながらシャドーイング(聞こえてくる音を聞いて、少し遅れて自分も発音すること)するだけでも効果は大いにあると思いますが、私のおすすめは、さらにその話している言葉を英語でノートに書き取ることです。
youtubeの字幕付きを選択すれば、英語字幕が下に出るので、これを利用してノートに書き写しましょう。
私が実際に使っているノートを下に貼っておきます。
こんな感じで、汚くても良いので書き取って、いつでも目を通せるようにしましょう!!
一旦、手を使って目を使って、どんな単語を使っているのかをはっきりと把握しておくと、その後のシャドーイング時に、頭の中に単語が出てくるようになるので、上達効果が倍増します。
語学はどれだけそれを使うかによって完成度が決まります。
とにかくたくさん触れるようにしましょう。
これが語学上達の決まり手です。
本当に英語を上達させたい場合、手っ取り早い方法は、外国に行くことを決めてしまって喋らざるをえない状況に追い込んでしまうことなのですが、今のコロナの状況じゃそうもいっていられません。
お家で、ウィンブルドンでゆったりと話すフェデラーを観ながら、一緒にテニスに想いを馳せつつ英語力を上達させてしまいましょう😁
一日一回だけでも、聞いていると、コロナ自粛明けには相当の差になります。
事実、私もこれを見て相当スピーキング力が上がりました。
やっていることはスピードラーニングをさらに丁寧にしたようなものですし当然ですね。
まとめ
以上、Vogue チャンネルのフェデラー編の動画を見て、文字を書き起こし、毎日シャドーイングして英語力上達しようという内容の記事でした!
ちなみに、私がフェデラー編以外でよく観ているのは、
エマ・ストーン編とザック・エフロン編です。
アメイジングスパイダーマンとハイスクールミュージカルをよく観ていたので(^^)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
また次の記事でお会いしましょう!!
fin.