
ツアーファイナル2019のフェデラーのラウンドロビンでの試合の記事はこちら↓
【ツアーファイナル2019】フェデラー、RR初戦はティエムの勢いを跳ね返しきれず屈す 5-7,5-7
【ツアーファイナル2019】フェデラーが微妙な調子のままベレッティーニを撃破
試合内容;6-4,6-3〜フェデラー全力でジョコビッチの隙につけ込み勝利〜
まずはじめにフェデラーへ。
前回の記事で、フェデラーのジョコビッチ戦を予想させていただいたとき、3-6,2-6で負けると予想してしまい、本当に申し訳ありませんでした。
ポンコツ予想をした前回の記事↓
【ツアーファイナル2019】フェデラーが微妙な調子のままベレッティーニを撃破
謹んでお詫び申し上げます。
結果は、6-4,6-3でなんとフェデラーの大勝利でした。
このスコアを予想できた方はほとんどいないのではないでしょうか。
私も正直かなり驚きました。
ティエム戦はなんだったのかという調子の良さ。
ピークを狙ったところに持ってこれる技術には感服します。
序盤、特に最初の第1ゲーム、ジョコビッチのストロークのコース配球が凄まじく、、
「あ、これはやっぱり無理ゲーなやつかもしれない、、、」と思いながら見ていました。
とにかく、ジョコビッチとフェデラーではテレビ越しでもなんだか球の鋭さが違うんですよね。
私の勝手なイメージですが、フェデラーのボールの先は少し丸くなっているのに対し、ジョコビッチのボールの先は、削りたての鉛筆の先みたいに尖っているように見えるんです。(伝わってくれ!!笑)
しかし、なんだかんだでしょうもないところでジョコビッチがミスをし、フェデラーにもポイントが入るようになっていきました。
フェデラーの調子もとてもよかったと思います。
とにかくサーブが好調でした。
ストロークも、ナダルリスペクトの振り上げフォアではありましたが、威力はとてもあり、コースもよかったです。
フォアでジョコビッチに触れさせないくらいのウィナーを何本も放っており、素晴らしかったです。
全体的にジョコビッチの調子が5、フェデラーが8くらいの出来だったと思います。(マックスは10)
これくらいの差があれば勝てるということがわかりました。
ちなみにウィンブルドンではジョコビッチ7、フェデラー9でした。
調子のレベルに3以上差がないとジョコビッチにはひっくる返される可能性があると言うのが私の見解です。
ここ4年間のジョコビッチとの試合、実はフェデラーはほとんどタイブレークで敗れており、自身のサービスをブレークされることはあまりありませんでした。
つまり、僅差でのメンタルの差だけで負けていることが多く、それを克服した今、再びグランドスラムでもジョコビッチに勝てるようになるのではないかと言う思いがふつふつと込み上げてきております。
2017年全豪を皮切りにナダルに対する苦手を払拭し、勝率を伸ばすみたいな状態のジョコビッチverになるのではないでしょうか。
勝利の女神の正体は確率
『諦めずに戦い続ける、明けない夜はない、継続の大切さ』
歯の浮くような使い古された言い回しですが、それだけ使われてきた言葉という意味では、一貫して正しく、そして、ほとんどの人が達成できていないんだと言うこともできます。
何かを正しい努力でひたすら続けていれば、いずれ報われる日がくる。
今回フェデラーがジョコビッチに4年ぶりに勝利したように。
そんなことをお伝えしたい今回の記事でした。
フェデラーの喜びようったらなかったです。
勝利し、コート上で拍手を浴びる時の満足そうな笑み。

こちらまで嬉しくなりました。
ウィンブルドン決勝での敗退は、フェデラーをはじめ我々ファンの心にも大きな傷を残しましたが、フェデラーはそれでも諦めず戦い続けました。
努力することをやめず、自分の力を信じて戦い続けたのです。
そうすればいづれ勝てる時がくる。
今回のように少し相手の調子が悪いと行った日がくるかもしれない。
これは確率の問題なのです。
勝利の女神の正体は、確率です。
何度挑戦することができるか。
その母数が大きければ大きいほど、確率は高まります。
勝利の女神が微笑む可能性が高まるわけです。
つまり、勝利の女神は確率であると言うことなのです。
私たちも挑戦し続けましょう。
やった回数だけ成功確率は上がるのですから。
最後にフェデラーの勝利後のコメントを残しておきます。
I didn’t know I hadn’t beaten him in a few years actually.
I found out today I hadn’t beaten him since I had my knee operation!
(on giving Nadal the No.1 ranking)If Djokovic hadn’t won Wimbledon he wouldn’t have even gotten this close!
ジョコビッチにここ何年か勝ってなかったなんて気付いてなかった。
膝手術して以来勝ってなかったって今日知ったよ。
そもそもジョコビッチがWBに勝ってなければ1位に近くすらなかったのに笑
要は、ここ4年間ジョコビッチに勝てていなかったことをガッツリと意識していたってことです笑
可愛いですね笑
男はいつまでもガキありたいものです。
ガキでい続けましょう。
さて次戦は、決勝トーナメントで相手はチチパスです。
チチパスは強力なハードヒッターなので、昨今のフェデラーの苦手分野ではありますが、ジョコビッチを倒して自信を得たフェデラーなら、かなりの確率で勝利することができるのではないでしょうか。
いや、予想するのはもうやめにしましょう笑
とにかく、フェデラの次戦にも期待するばかりです。
私個人的には、ジョコビッチに負けてRRで敗退すると思っていたので、ここから先はボーナスステージです。
ノンプレで観戦することができます!笑
次戦を楽しみにしましょう!!
fin.