みなさんどうもこんにちは、テニス大好き、【ラム】です。

試合内容;ただただジョコビッチが安定、地力の差感が凄まじい 6-3,6-4
本気で素人がジョコビッチと打ち合ったら確実に「五感」奪われますね。(勿論ジョコビッチは2割くらいですよ)
なんという安定感なんでしょう。
あんなに淡々と左右に打ち分けれていたら、もはや試合がただの作業ゲーの様相と化してきます笑
チチパスはコースを打ち分けるのに一生懸命さが少しは見えるのに、ジョコビッチにはそれがもうほとんどないんですね。
息をするように厳しいコースに変えてくる。
それも淡々と。
おそらく体幹のレベルが違うのでしょうか、、、
全身をそこまで使わずにクイッとコースを変えますよね。
ジョコビッチのラリーでの作業ゲーはフェデラーの1分キープの作業感と通じるところがあります。
それ以上かも、、
完璧な展開を長時間、作業のように打ち分けてフィニッシュまで決めるのですから、ジョコビッチの方が難易度は高いかもしれません。
フェデラーはサーブを打って終わるか、アプローチ打ってボレーで締めるか、作業ゲーに入ると打つ回数が極端に少ないですからね笑
そこが好きなんですけど笑
ジョコビッチのアレだけのプレースメントを崩すにはどうすれば良いのでしょうか、、
チチパスももう少し粘れるかと思いましたが、敵いませんでした。
ジョコビッチが取りたいと思った展開は全て制されていた印象が強いです。
まだまだネクジェンとBIG3(というかジョコビッチ)との壁は大きいように思えます。
GSはこれで5セットマッチですからね。
いやー厳しい。
今の所ジョコビッチに一番太刀打ちできるのはやっぱりメドベージェフですかね。
準決勝でモンフィスがしっかりジョコビッチを留めて置いてくれさえしていたら、、、、
ジョコビッチを倒す方法急募してます笑
まとめ
すごいグダグダの記事になってしまいました。
でもこれがこの試合から得た私の率直な思いです!
とにかく、ジョコビッチを倒せる選手急募!!!!!
ここまで読んで下さりありがとうございました!!
また次の記事でお会いしましょう!!
fin.